管理者:Web 画面の使用方法#
打刻コメントメンテナンス#
【トップページ】>[マスタ管理]>[打刻コメントメンテナンス]より 打刻コメントの新規登録・変更・削除ができます。
- 出勤, 退勤時に記録したコメントは、Web画面の【勤務表修正】/【Web勤務表閲覧】で確認できます。また、「勤務表Excel」に出力可能です。
- 「IC勤怠」またはWeb画面「勤怠データ > 勤怠の入力」画面の コメント欄▼プルダウンメニューより、登録済みのコメントを選択し、記録できます。
- 登録済のコメントを選択せずに、自由にコメント欄に入力し、記録することも可能です。なお、自由に入力した内容はその打刻限りで、登録済のコメント一覧への反映はしません。
- 登録済み打刻コメントのメンテナンスができるのは管理者だけです。
- 打刻コメントのメンテナンス後は、「IC勤怠」を再起動してください。再起動後に登録した打刻コメントがIC勤怠」に反映されます。
新規登録・変更#
打刻コメント情報の新規登録・変更ができます。 登録済み勤務記録の内容は変更されません。 登録済みの勤務記録のコメントは新規登録・変更前の状態で保存されたままになります。
例)打刻コメントメンテナンスに「電車遅延」が登録済みだったが、後に「交通機関遅延による遅れ」に変更した。
① 1/21 ユーザー A が「電車遅延」コメントを選択して出勤記録を行った。
→ 1/21 に「電車遅延」コメントが記録
② 1/22 管理者が打刻コメントメンテナンスの「電車遅延」を「交通機関遅延による遅れ」に変更した。
→この場合でも、ユーザー A の 1/21 コメントは「電車遅延」のままの記録で保存されます。
※1/22 の管理者によるコメント変更後は「交通機関遅延による遅れ」をコメント一覧から選択・記録することができます。
【1】打刻コメントを新規に登録する場合は「新規登録」ボタンを押します。
(変更する場合は打刻コメント名称の上をクリックし、リンクを開きます。)
【2】「打刻コメント」を入力し登録確認ボタンを押します。
【3】入力した内容に間違いがなれば、登録ボタンを押します。
(入力をやり直す場合は「戻る」ボタンを押して「情報入力」画面に戻ります。)
【4】「打刻コメントの登録が完了しました。」のメッセージが表示されたら
「打刻コメント一覧に戻る」ボタンを押して「打刻コメントメンテナンス」画面へ戻ります。
削除#
登録済みの打刻コメント情報を削除できます。
削除を行っても、登録済みの勤務記録の内容は変更されません。
登録済みの勤務記録のコメントは削除前の状態で保存されたままになります。
例)「電車遅延」コメントが登録済みだった。
① 1/21 ユーザー A が「電車遅延」コメントを選択して出勤記録を行った。
→ 1/21 に「電車遅延」コメントが記録
② 1/22 管理者が「電車遅延」コメントを削除した。
→この場合でも、ユーザー A の 1/21 コメントは「電車遅延」のままの記録で保存されています。
※1/22 の管理者によるコメント削除後は「電車遅延」をコメント一覧から選択・利用できなくなります。
【1】 削除したい打刻コメントの「削除」ボタンを押します。(ここでは例として「電車遅延」を削除します)
【2】確認メッセージが表示されたら「OK」 ボタンを押します。
(削除をキャンセルする場合は「キャンセル」ボタンを押します。)
【3】例)「打刻コメント[打刻コメント=電車遅延]を削除しました。」のメッセージが表示されたら削除完了です。