Skip to content

準備#

必要なもの#

ICタイムリコーダー をご利用頂くには、以下のものが必要です。

インターネット接続環境#

いずれの打刻方法でも、インターネット接続環境が必要です。

インストールキー#

弊社からアカウント発行時にお知らせするインストール用のライセンスキー(クライアントキー)数字8桁。

管理者 ID, パスワード#

弊社からアカウント発行時にお知らせする管理者ログイン画面用の管理者IDとパスワード。

ICタイムリコーダーWeb(管理用Webサイト)を開くブラウザ#

パソコンやタブレットなどでブラウザが開ける環境。 ブラウザはGoogleChromeを推奨しています。

【ICカードで打刻する場合】#

ICカードを使って打刻する場合は、A/Bどちらか(併用も可)のセットが必要です。

A:ICカード、ICカードリーダー、パソコンやタブレットなどUSB接続可能端末
B:ICカード、打刻専用端末

■ICカード(Felica(フェリカ)搭載のもの)
【Felica搭載例】
PASMO、Suica、ナナコ、WAON、楽天Edy、イオンカード、Edyカード、東海:関西:イコカ、九州:クオカ、
アンドロイド端末など。
※マイナンバーカードNG
※明確な一覧やマークはないので、カード発行元会社にお問合わせください。

A①:Felica対応のICカードリーダー
Sony製PaSoRi(パソリ)非接触ICカードリーダー/ライター RC-S300

※Felicaはソニー株式会社の登録商標です。

- パソコンにICリーダーが付属している場合は、パソコン製品情報でICリーダーの種類を確認してください。
- 現在のバージョンでは、I-CODEタイプと Mifareタイプの ICカードリーダ/ライターはご利用できません。

A②:カードリーダーをUSB接続する端末(PC・タブレット等)
 対応OS:Windows 10以上

B:打刻専用端末ピットタッチ

【虹彩認証で打刻する場合】#

虹彩認証端末(イリアス)

【Webで打刻する場合】#

パソコンやタブレットなど

【スマホで打刻する場合】#

スマートフォン

【QRコードで打刻する場合】#

QRコードを使って打刻する場合は、A/Bどちらか(併用も可)のセットが必要です。

A:QRコードを受け取って表示するスマートフォン+読み取るカメラ付きのパソコンやタブレットなど
B:QRコードを印刷したもの+読み取るカメラ付きのパソコンやタブレットなど