一般ユーザー:Web画面の使用方法#
Web勤務表閲覧#
【トップページ画面】のメニュー一覧から[勤怠データ]>[Web勤務表閲覧]を選択し、
【表示対象設定】にて検索条件を指定し「検索」ボタンをクリックすると、勤務表を表示できます。
「Web勤務表閲覧」では、次の操作を行うことができます。
- 閲覧が許可されているユーザーの勤務表の閲覧と編集ができます。
- 出勤・退勤・その他の勤怠記録を新規に登録できます。
- 1日の勤務状況がグラフ化により確認できます。
Note
・ 勤務記録を変更するとExcel勤務表へ反映されます。 ・ Web勤務表閲覧と勤務表修正画面で同情報については連動しております。
検索#
検索条件を指定して、表示する勤務表を絞り込めます。
また、個人(月別)検索では月間の勤務表を、部門(日別)検索では日間の勤務表を検索できます。
【表示対象設定】で個人の月間の勤務表を検索する場合、
検索条件(対象年月,対象部門, 対象者,表示モード)を個人(月別)検索条件に入力し「検索」ボタンを押します。
表示オプションより打ち忘れの表示・非表示、表示モードの切替え、表示項目の表示・非表示を選択できます。
検索条件に該当する勤務表が表示されます。
上図の赤枠内に当月集計が表示されます。
【表示対象設定】で部門の日間の勤務表を検索する場合、
検索条件(対象年月日,対象部門, 対象勤務,表示モード)を部門(日別)検索条件に入力し検索ボタンを押します。
検索条件に該当する勤務表が【Web勤務表閲覧画面】に表示されます。
検索結果の対象年月日は、>ボタンで次の日の、<ボタンで前の日の勤務表を表示できます。
Note
≪ 勤務体系で「実労働固定」時間をご利用の場合 ≫ ・残業(1.25 割増)の合計は所定外労働時間の「合計」に表示されます。 ・深夜(0.25 割増)の合計は総労働時間の「深夜」に表示されます。
新規登録・変更・削除#
勤務記録の新規登録・変更・削除ができます。
新規登録・変更・削除する勤務表を検索条件で検索し、表示します。
出力された勤務表で新規登録・変更・削除したい勤務記録の行の左にある「変更」ボタンを押します。
勤務記録を編集できる【情報入力画面】が表示されます。
■勤務記録を変更する場合、変更する時間を入力します。
変更する全ての記録の入力終了後に「変更」ボタンを押します。
※「変更」ボタンを押さずに「戻る」ボタンで【Web勤務表閲覧画面】に戻ると、変更内容は登録されません。
■勤務種別 / 勤務体系について
・勤務種別には、通常の出勤日であれば通常出勤を、過去に休日出勤した分の代休であれば代休を選択するなど、 当日の社員の勤務状況を選択してください。
・勤務体系には、当日の社員が従う勤務体系を入力してください。
設定をした勤務体系を元に、所定時間・残業時間・遅刻早退時間などが計算されます。
勤務記録の変更が完了すると、完了したことを通知するメッセージが情報入力画面に表示されます。
※「戻る」ボタンで【Web勤務表閲覧画面】を表示すると、変更した勤務記録に関連する勤務時間の再計算結果を確認できます。
※勤務記録の変更が完了すると、変更した内容に合わせて表の色が変わります。(上図※赤枠)
■勤務記録を新規に登録する場合、「新規登録」ボタンを押します。
※未来日付の場合は登録ができないように、「新規登録」ボタンは表示されていません。
【新規登録ダイアログ】が表示されるので、登録したい内容(登録名 / 時間 / 打刻コメント)を入力し、
「登録」ボタンを押します。ダイアログを閉じる場合は、「閉じる」ボタンを押します。
勤務記録の登録が完了すると、完了したことを通知するメッセージが表示されます。
■勤務記録を削除する場合、削除する勤務記録の削除ボタンを押します。
※確認メッセージ等は表示されず、すぐに削除されますので、よく確認した上で操作をしてください。
勤務記録の削除が完了すると、完了したことを通知するメッセージが情報入力画面に表示されます。
※「戻る」ボタンで【Web勤務表閲覧画面】を表示すると、削除した勤務記録に関連する勤務時間の再計算結果を確認できます。
勤務記録の削除により、再計算結果が変わることがあるので、勤務記録を削除する際はよく確認した上で操作をしてください。
打ち忘れ表示機能#
勤務表上に打ち忘れ箇所をハイライトで表示できます。
■打ち忘れの「表示」ボタンにチェックを入れ「検索」し、勤務表を表示します。
打ち忘れハイライト時のパターンは以下です。
・退勤が未入力の箇所
・出勤が未入力の箇所
・労働日に対して「打刻なし」の箇所
・出勤・退勤の打刻が逆転している箇所
・中休み終了が未入力の箇所
・中休み開始が未入力の箇所
(「打ち忘れ」は一括確認・修正ができます。【 確認 > 打ち忘れリスト】画面を参照してください。)
CSVダウンロード#
【Web勤務表閲覧画面】に表示中の勤務記録をCSVで出力できます。
CSV に出力する勤務表を検索条件で指定します。
【Web勤務表閲覧画面】で「CSVダウンロード」ボタンを押します。
【ファイルのダウンロード画面】が表示されます。 ※ご利用のOSにより表示は異なります。
「開く」ボタンまたは「保存」ボタンを押します。 (CSV ダウンロードを取り消す場合はキャンセルボタンを押します。)
「保存」ボタンを押した場合、【名前をつけて保存画面】が表示されます。
保存するフォルダを選択し、ファイル名をつけて「保存」ボタンを押します。